2012年07月30日
キャンプで燻製!
先日、子供会でキャンプに行ってきました

で、私の役目は、夜の懇親会用のイワナの燻製作りという事で
早速、お手軽ダンボールスモーカーの製作です。
用意するものは、ダンボール板(箱でもOK)・竹刀の竹それだけ
ものの5分で完成です
1・2段目がイワナ用 3段目が何でも用
という事で・・・燻製チーズ&ちくわの完成です!
いい~あんべに出来ましたがちょっと味見に出したつもりが
本番前にどっかの父ちゃんに完食され無くなってました

いよいよイワナです 今年は去年の反省を生かし
塩抜きもちゃんとやってのぞみました
最後の仕上げに温度も上げ上げでスモークもくもく
艶出しにざらめを・・・あ~っ!忘れた!
しょうがないので紅花入飴玉?で代用
何とか完成!気になる味は・・・
んめぜ~ 皆さんからもOKサインが出たところで
写真を
ピンボケです

なかなか全ては、うまくいかないようです。残念
でも、味はバッチシだったのでいい事にすっが
燻製がくせになりそうな今日この頃です。
んだでぃんだ~
Posted by カボ at
22:05
│Comments(2)
2012年07月21日
ひじおりの灯
今年で6回目を迎える「ひじおりの灯」
芸工大の皆さんが企画し
肘折に新たな魅力を創造している事業です
ウチでも灯篭づくりに協力させてもらってます
製作した灯篭の枠に芸工大生の皆さんが和紙に
思いのこもった絵つけをし、灯篭に貼付けて
夏の夜、肘折の宿の軒先に柔らかい灯を灯します
今日、芸工大4年生の姫野さんが相談?に来ました
絵ではなく影絵にするには、どうしたら良いかとの事
会長と試行錯誤の上、ようやく形になりました。
すごく いい感じじゃないですか!!
姫野さんの話では障子に部屋の中の影が映るイメージだそうです
遠近感もバッチしだし、ナイスアイデア
感心しっぱなしです

こんな細工を施しました
最後に記念撮影
ひじおりの灯は7/28~9/17まで
肘折温泉街にたくさんの灯篭の灯が灯ります
是非、見に行かねば

んだでぃんだ~
Posted by カボ at
22:33
│Comments(0)
2012年07月17日
Jon Lord
元ディープパープル、ホワイトスネイクのキーボード

ジョンロード氏が亡くなった

ディープパープルの中でも一番好きなアルバム「マシンヘッド」

特にハイウェイスターのリッチーブラックモアのギターソロから
ジョンロードのソロ・・・今でもグッときます
あの何とも言えない回転スピーカー(レスリー・スピーカー)からでる
音はサイコー!!
この時初めてドップラー効果の意味がすごく理解でき
勉強になった記憶があります
ジョン・ロード 永遠なれ・・・
Posted by カボ at
22:32
│Comments(0)
2012年07月11日
博多の「んめもの」
福岡の「んめもの」と言えば
やっぱりとんこつラーメン
しっかりといただいてきました
地元の人にリサーチしてお店探し
地元の人は500円以上のラーメン屋さんには、あまり行かないとの事
夜やってる店は、大体650円以上だとか
でもこの店は味はいいよと紹介され行ってきました
黒とんこつ
味は確かに「うまかばい」
でも量が・・・あっという間になくなりました

居酒屋では何処でも新鮮な海鮮を売りにしてました
さすが博多湾玄界灘でとれた魚はうまいとの事
早速やりいかのお造りを注文
今までイケスで泳いでただけあって「んめ~」

よく考えると庄内とあんまり変わらない事に気が付きました
違うのは値段いかのお造りしめて3000円なり~高っ!!
でも何を食べても「うまかばい」でした

ちなみに福岡は、うどん発祥の地だそうで
ラーメン屋よりもうどん屋の方が多いそうでした
帰り際、ちゃんとうどんも頂いてきました
博多は、うまかばい!
んだでぃんだ~
Posted by カボ at
23:21
│Comments(2)
2012年07月09日
全国建具展示会福岡大会
先日、全国建具展示会福岡大会に行ってきました


会場は大相撲でお馴染みの福岡国際センター
会場に入るとすぐに展示即売コーナーがあったとね
おらいの逸品「コースター&収納ミニ衝立」があったとね
今回から初の試みで建具以外の製品を展示即売しとっとです
全国の建具屋さんから集まった商品をうちの会長自ら売り子に・・・
お陰様で売り上げも



いざ展示会場へ

いつもの様に力作がいっぺあるある
最初に目についたのが龍を組子であしらった建具が二点も
やはりこちらのおおむた大蛇山まつりの影響でしょうか
いつ見ても全国大会は、さすがですばい
特に今回は今までにない材料の建具があったとよ
↑ はアクリルで作ったドア とってもスケルトン
↑ は一枚のケヤキ板材のみの自動ドア 値段もすごかと~
↑ は障子を開ければ絵画が すんげ~
よく考え付くものです。とっても勉強になったとよ!!
ちなみに総入場者数3万3千人だとか
さすが福岡はすごかと~!
ちょっと博多弁モードでした???
んだでぃんだ~
Posted by カボ at
22:45
│Comments(0)
2012年07月02日
感謝 太鼓まつり
昨日、宮城県登米市へ太鼓で行ってきました

朝5時出発で現地入りが8時過ぎ
すでにスタッフの皆さんがいっぱいです
今回は5月に発足した東北太鼓連合の初事業で
東日本復興支援の位置づけで東北6県より
多数の団体が出演しました
山形県からは風の会さん北前太鼓さんと
あまるめ飛龍太鼓の3団体が出演
3団体での統一曲もありでうまくいくかドキドキ
「なんとがなんなんねが」と思いつつ
なんとが、いあんべいてホッとしました
ホッとした後で記念撮影
外でも鶴岡太鼓フェスティバルでゲスト出演して頂いた
高倉蘖太鼓さんが演奏中 さすがです
出店も沢山出店していてかなりの賑わいです
某商工青年部部長が こごさ出店せば、売上かなりいぐがも・・・
せっかくなので昼食を買いました
石巻焼きそば・・麺が茶色なのが特徴
そしてスペアリーフ・・スペアリブの間違いではと思いましたが
スペアリーフ下さいと注文したところ野菜サラダ付で感激!
3時には無事演奏が終了し、お客様を見送り中に
庄内町からよく来てくれたと数名のお客様(たぶん南三陸町の方)から
声を掛けて頂き、感激でした。
さあ~ 今度は夏宵まつりに向けて
あまるめ飛龍太鼓 ガンバねば!!
Posted by カボ at
13:05
│Comments(2)